「今」から始めればいいじゃない

趣味物書きによる色々(迷走中)

その道の命と必然はあるか

すべての道はローマに通ず

 

何らかの形で誰もが一度は聞いたことのある格言かと思いますが、どうやらそれはリアルだったという調査があるようです。

 

wired.jp

 

「すべての道が、本当に、あのイタリアの首都に続いているのか?」という何世紀も前から続く疑問に答えようとした。

その答えを見つけるために、3人はいくつかの数値計算から始めた。まず、ヨーロッパ全体の画像上に2,650万3,452平方kmのグリッドを重ねて、48万6,713個のセルに分割した。各セルは、そのセル内から始まってローマで終わる旅の出発点を表していた。

次に、「オープンストリートマップ」(OpenStreetMap)の幹線道路データと、経路ルーティング・エンジン「GraphHopper」を使って、48万6,713箇所の出発点とイタリアのローマとの間を結ぶ、最も早い経路を計算するアルゴリズムを作成した。

(引用:ほんとうに「すべての道はローマに通」じていた:データが明らかに) 

 

技術的な進歩があってのことですが、実際にできてしまうことがまず驚きです。

 

ヨーロッパの血管

実際出来上がったデータが上記URLで閲覧できますが、非常に美しいです。

ローマから各方面に伸びる大きな道路、そこから枝分かれして細分化されていく道の全体はまるで地中に広く伸びる植物の根っこや心臓から体の末端に伸びていく血管のようだとも感じました。

まるでヨーロッパの血管。

(実際道は脈に例えられることもあるのであながち血管は間違いないかもしれません。)

ローマ帝国が繁栄していた時代はざっくり言って2000年くらい前。

共和政ローマが云々とか、西ローマ滅亡は476年だとかビザンツ滅亡は更に千四百五十年くらい後だとか、まあその辺は割愛します)

どれだけローマの支配領域と影響力が偉大なものだったかとか、二千年ほど前の人がこの筋を移動し繁栄を謳歌していたのかと思うとワクワクするものがあります。

そしてこの道筋に意図というか意思というか、命のようなものと必然を感じずにはいられないと思うのです。

 

道の必然

道というのは必然があって作られたものです。

戦争最前線への兵士や物資を迅速に運ぶ為であったり、作物や税を安全に運ぶ為であったり。

その道の伸ばし方もまた地形や状況に即したものでしょう。

他にも近道は作れたはずなのに現存する道の形が採用されたのは何らか必然があるからなのだと思います。

(尤もローマの道は地理環境が不利でもできる限り直線に道を伸ばしたそうです。建築技術恐るべし)

 そう言った人の技術と財源と地理的環境との巡り合わせによって作られた道には何だか命脈のようなものを感じずにはいられません。

 

その道に命と必然はあるか

さて、創作にあたって現実世界の作品であればともかく何らか新たな世界を作り上げたときに、国やキャラクターだけでなく道という要素を考えるとまたグッと面白い世界になるかもしれないなと思いました。

 

その道はどこからどこへと通じているのか。

その道はどういう必然で作られたのか。

どうしてそのキャラクターはその道をいくのか。

 

それだけで作った世界の精彩がグッと鮮やかになるのではないか…そんなことをローマの道から思った次第です。

 

それにしても西洋人にとては本当にローマって特別なのね。